H&Mの歴史をまとめてみた。

f:id:hiropis01:20200712003501j:plain

 

H&M

 

 

1947年、スウェーデンのヴェステロースにブティック「Hennes(へネス)」を開いたことがきっかけで誕生。後にH&Mに社名変更。

 

H&M(エイチ&エム)はスウェーデンのファッションブランド。

 

ジャンルは、ファストファッションに区別される。

 

 

最良の価格でファッション性とクオリティを提供するをコンセプトに世界各国で展開。

 


H&Mグループは世界的に6つのブランド

「モンキ(Monki)」

「ウィークデイ(Weekday)」

「アンドアザーストーリーズ(& Other Stories)」

などを展開している。

 

 

アーリン・パーソンはスウェーデン、ヴェステロースのセールスマン。

 

アメリカ旅行中にアメリカのアパレル産業にインスピレーションを受け、大量生産によりリーズナブルな価格で展開するという衣料品店に着目。

 

アメリカから帰国後にその事業を始める準備をして、47年、ヴェステロースに「Hennes」の1号店を開く。店名の由来はレディースウェアを扱っていたため、シンプルにスウェーデン語の「彼女たち(英語でhers)」の意味である「Hennes(へネス)」。

 

 

その後50年代から60年代にかけて事業は順調に拡大した。

 

 

68年、ストックホルムのセルゲルガータンにある狩猟と銃器の店、「Mauritz Widforss」を買収。

 

 

この店はメンズウェアも扱っていたこともあり、これを機にメンズウェアの展開もスタート。

店名を「H&M / へネス&モーリッツ(Hennes & Mauritz)」に改名。

(こども服の販売もこの時期に開始している。)

 

 

74年、株式上場。ここから大規模な拡大戦略がスタートする。75年化粧品販売を開始。76年ティーン向け、78年ベビー服を開始。80年、ロウエルメールオーダーを買収し、ドイツに進出。92年、BiB (Big is Beautiful)を開始。

 

 

2000年、ニューヨークに初の旗艦店をオープンし、さらなる国際的拡大を続ける。2004年、カール ラガーフェルドとコラボレートした「Karl Lagerfeld for H&M」を展開。これは100ドル前後でデザイナーズレベルの服が買うことができるということでH&Mの店舗には販売時に行列ができるほどの話題を集め、売り切れが続出。

 

2005年、エリオ・フィオルッチが限定サマーコレクションをデザイン。 2005年秋冬、ステラマッカートニとコラボレートし、2006年秋冬、ヴィクター&ロルフとのコラボレーを発売。その他、この時期までにマドンナ、カイリーミノーグなどともコラボレーションをした。

 

2007年よりハイクオリティなコレクションを提案する新ブランド「COS」をスタート。2007年秋冬はロベルトカヴァリとコラボレーション。

 

2008年、HIV/AIDS予防プロジェクトでキャサリンハムネットなどアーティストとのコラボレーションを行う。


2008年秋に、日本に進出、銀座、原宿にショップをオープン。2008年度のデザイナーコラボレーションは、コム デ ギャルソンの川久保玲となった。

 

2009年、マシューミリアムソン、ジミー・チュウとコラボによるコレクションを発表。同年、ソニアリキエルとのコラボレーションを発表。

 

2010年、H&Mの関西1号店「H&M戎橋店」オープン。

 

 

その後、
2010年はランバン
2011年はヴェルサーチ
2012年は
マルニとメゾン マルタン マルジェラ
2013年はイザベル マラン
2014年はアレキサンダーワン
2015年はバルマン
2016年はケンゾー
2017年はアーデム
2018年はモスキーノ
2019年はジャンバティスタ ヴァリを迎えた。

 

 

 

ファッションブランド「グローバルワーク」ヒストリー

f:id:hiropis01:20200627195800j:plain

 

グローバルワーク(GLOBAL WORK)」は日本のファションブランド。

このブランドの特徴としては、自然体で着られる洋服を提案していることだ。

 

 

とにかく、自分らしく自然に着用できるようなカジュアルファッションを多く提案している。

また、シーズンごとに流行りをミックスしたデザインも素敵!!!

 

 

それに、グローバルワークの魅力として、その素材が持つ優しさや暖かさ、風合いなどを生かした独自のファッション性が挙げられる。

 

周囲に自分のファッションスタイルをよく見せようとするよりも、自然体で着られる自分が落ち着ける洋服ということに比重を置いているのだ。

 

 

ターゲットは20~30歳代の男女。またヤングファミリー向けのブランドで子供服も展開しているので、2~6歳の子供もターゲットとなっている。

 

 

ローリーズファームやハレ、ジーナスなどを展開する株式会社アダストリアの1ブランド。

その中で気になる点がある!

 

 

グローバルワークは2年ほど前にブランドテイストをリニューアルしてしまった。

 

 

以前は、木目調の内装でメンズ、レディース、キッズがそろうファミリーカジュアルだった。

 

 

価格はユニクロより1000円くらい高かったが、ユニクロにはないデザインの商品もあり、「ユニクロ飽き」の30代夫婦からするとたまに選びやすいブランドだったといえる。メンズは、アメカジであまり代わり映えがしなかったが、レディースやキッズにはユニクロにないデザインの商品が確実にあった。

 

2年くらい前にリニューアルされたブランドは全く違う。

 

 

商品こそよく見ればテイストはあまり変わっていないのかもしれないが、店の内装はまったく変わった。180度、いや540度違ってしまった。

 

 

リニューアル直後に店を見たときにあまりの変貌ぶりに驚いた。「これがグローバルワーク?」と。

 

 

床も壁も真っ白で統一された近未来的、モードなテイストの内装に変わった。

 

 

同じ商品を並べたとしても前とは見え方が全く異なる。

 


そういう意味では、服は服単体として見るものではなく、店に並んでいる状態でも見るものだと、グローバルワークが教えてくれたといえる。

 


 
今後の展開に注目だ!

【ZARA】ヒストリー!

f:id:hiropis01:20200712003726j:plain

 

ZARA】ヒストリー!

 

 

今回は私が愛するブランドのヒストリーについて、書いていく!

 

 

ZARA』とは

世界最大の売上高を誇るスペインの
アパレルメーカー「INDETEX(インディテックス)社」のブランドです。

 

 

インディテックス社のグループ全体の売上高は約1兆4000億円ですが、そのうちの3分の2をZARAが占めてる!

 

メインのブランドという事が、はっきりわかる!

 

現在、
世界85カ国に約1800店舗を展開し(グループ全体で5000店舗以上!)、まさに世界中の人たちから愛されているブランドといってもいいでしょう!

また、創業者のアマンシオ・オルテガ・ゴアナ氏はスペインで一番の大富豪として知られ、世界長者番付においても投資の神様ウォーレン・バフェット氏を抜いて世界第3位になっているらしい!

 

 

総資産は855億ドル(約9兆4600億円)

アパレルの業界で、ここまでの資産を持っているのはすごい事だ!

 


意外と知られていないZARAの秘密!

 


私たちはZARAについてあまり知りません。

なぜか?

その理由は、同社はあまり広告・プロモーションにお金をかけないから。

大々的なTVCF(CM)やポスターなどは滅多に見かけませんよね。

 

「商品で勝負する」しているのでは?

 

会社としても「商品を決めるのは顧客であり、自分たちではない」と言い切っている!

ただ、そのかわりお客様と商品の出会いの場となる店舗についてはかなり重視しているのだ!


確かに、店舗内を見る限り、ディスプレイなどを徹底してやっている感じはある!

『ZARA』の閉店について!

f:id:hiropis01:20200712003848j:plain

 

ZARA』の閉店について!


私が好きな洋服でもあり、尊敬している
あのブランドが、、、

 


ZARA』、『ベルシュカ(BERSHKA)』などを展開するアパレル世界最大手インディテックス(スペイン)は、2021年までに
最大1200店舗を閉める予定らしいー。😰

 


インディテックスの20年第1四半期
売上高が前年同期比44%減だった。

 

 

しかし、
オンライン販売の売上高は同50%増とECサイトに関しては伸びている!

このような結果になると
デジタル施策に力を入れるという。

 


つまり、オンライン上でお客様がよりリアルに洋服を取れる、着れるなどのサービスが必要ではないかと考える!

 

 


新型コロナウイルス感染拡大により、アパレル界での王者と言われているが

今回の件で、かなりの影響を受けている事がわかったんではないでしょうか😭

コロナとどう向き合うか
宿泊、観光、飲食など中小企業が倒産など
経営が難しい状況になり、次に大手企業までもが閉店などの対策を取り始めている!

今1人1人が何をするべきなのか、
本当に大事な時期に入ってきているのではないでしょうか?

 

 

企業は
ビジネスモデルの改善や改革をしなければならない!

個人は
知識や経験をいかに早く、濃ゆく取り入れていかなければない!

 

大阪なおみが女子テニス史上最も稼ぐ選手に!?

 

 

f:id:hiropis01:20200523214333j:plain

 

僕自身テニスを中学、高校、大学やってきたテニスボーイだ。

 

(ちなみにバイトもテニスショップだった)

 

 

そして今日驚くべきニュースが入ってきた。

 

 

『大阪なおみ歴代女子テニス最高年収』

 

え???

 

すごくない???

 

 

テニスというスポーツは稼げるスポーツではあるが、過去にはシャラポワや、セレーナウィリアムズなどのトッププレイヤーが年収ランキングトップをキープしていた。

 

そこに日本から大阪なおみがごぼう抜きの歴代1位。。。。

 

 

めっちゃすごい!!

 

 

ちなみ金額にすると

3740万ドル(約41億1000万円)

 

 

年収。

 

 

年収!!41億!!!

 

 

シャラポワですら32億7000万円

 

 

セレーナウィリアムズ39億6000万円

 

 

めっちゃすごい。。

 

 

まだ22歳ですよ?

日本人の平均年収の何倍もの額を稼いでいます。

 

 

ちなみに収入の内訳は19年1年間の賞金だけでは、638万8282ドル(約7億円)

 

 

それ以外はスポンサー収入で

日清食品全日空など15社分の契約も含まれています。

 

 

やはりスポーツ選手はその知名度や社会的イメージ、影響を鑑みてのスポンサー収入があるのですね。

 

 

 

大阪なおみさん自体がまだ若く直近でもツアー優勝を連発している選手でもあるので、むしろこれからの伸び代の方が期待です!

 

 

自分の作った記録をさらに更新して、歴史に名を残す偉大なトッププレイヤーになることを期待しています!

 

 

「僕が思う野球」2

f:id:hiropis01:20200526004344j:plain

 

なぜ野球がこれまでに人を魅了するのか?

 

多くの人々、様々な年齢層に注目される野球とはみんな何が楽しくて見ているのか気になった事はないだろうか。

 

今回はその野球の面白さや醍醐味を私の経験やいろんなエピソードを交えながら皆さんに伝えれられたらと思う。

 

 

まず野球は1チーム9人両チーム合わせて18人いないと出来ないスポーツです。

 


攻める時、守る時と順番がありバスケやサッカーなどのようにチームの強さによって一方的に攻め続けられるような展開がないでのです。

 


必ず攻めるチャンスが与えられるスポーツなのです。

 


その中でどれだけ点を取ることができるか、どれだけ0点で抑えることができるかが勝敗に関わるのです。

 

 

野球はボールをピッチャーが投げバッターがバットで打ち返し、出たランナーを1塁からホームまで一周させて点を取るゲームなのです。

 


なのでバスケやバレーボールのように点が頻繁に入るスポーツではありません。

 

 


野球はランナーを出しそのランナーを一周させるために選手9人で協力しホームまで返す、逆に守り側は選手9人でランナーが一周するのを防ぐために協力するスポーツなのです。
そのために作戦を練り、サインプレーを決め攻守にわたって一人一人がチームのために何が出来るのか考え協力して行くスポーツと言える。

 

 

 

皆さんは知っていただろうか野球には「盗塁」「四死球」「死球」「犠打」というプレーを表す言葉がルールブックにある。

「盗む」「死ぬ」「犠牲」というようなスポーツには不向きな表現があるのは野球だけなのである。

 

 

いかにも選手は命がけでプレーをしているかの様なイメージを持つ人も少なからずいるだろう。

 


しかし今例えで出した「盗塁」「四死球」「死球」「犠打」は点を取るチャンスに繋がるプレーなのである。

チームのために自分の個人的な良い結果は問わない、リスクを自ら背負うというチームが勝利に繋がるプレーなのである。

非常にチームプレーという言葉が当てはまるスポーツと言える。

 

 


みんな良い結果を出したい、ランナーに出たいと思っているが自らアウトになる様なプレーをするのです。選手全員が口を揃えて言います「点につながれば良いです」「チームの勝利になれば良いです」と自分がヒット打ちたい、ホームラン打ちたいと思っている中で自己犠牲のプレーを自ら進んでやるのです。

 

 


自己の成績に繋がらないプレーを自らやるのが野球なのです。

 

 


そうやって誰かが繋げてくれたチャンスを

期待感とプレッシャーの中で立つバッターの心境は野球ならではの経験といえます。

そして私が個人的に野球を観る上で面白さや緊張感、

感動を特に味わえるのは守備の見方です。

 

 


先ほど野球は9人で守り、9人で攻めるチーム力を競うスポーツの様に述べておりましたが

実は野球は個人の実力がとても重要となるスポーツなのです。

 


それはバッターボックスに立てるのは1人まで、ランナーは一つの塁(ベース)に立てるのは1人まで、そして守備は各ポジションに1人ずつ着くのです。

 

 


サッカーやバスケの様に2人で守ることやバレーボールの様に各ポジションの近く

(手の届く範囲)に仲間がいる様な状況はないのです。

 


ピッチャーは1人でしか出来ません。

キャッチャーを2人にする事は出来ません。

他のポジションも各ポジション同士で近くに寄る事は出来ても守備範囲に穴が生まれるのでリスクが高い。
結局は1人の実力がとても重要となるのです。

 

 


しかしここで面白いのが守備はそれぞれ1人だがアウトを取るには最低でも2人必要なのです。
例えばバッターを三振でアウトにしたとしてもピッチャーとキャッチャー2人で取ったアウトなのです

 

 


守備側は1人でポジションを担当するのに関わらず一人一人の責任が高いのです。
しかし一番チームプレーを発揮する機会でもあると言えます。ダブルプレーやタッチアップというプレーは最低3人必要です

 


そしてボールが回ってこなくても誰かがエラーした時のために

カバーに入るのは残りの守備陣全員なのです。

 

 

 

 

 


ボールが飛べば守備陣全員が動くのです。

 

 

 

誰1人何もしない選手はいないのです。

 

 

 

 


その動いてる様子を球場で見るととても迫力のある光景ですし意味のある動きなのでいきなり展開が変わったとしても、その時の対応の早さがとても見ものなのです。

 

 

 


またピンチの時に良いプレー(ファインプレー)した選手は

攻撃の時になぜかチャンスで回ってくるのです。

ここが野球の面白い所なのです

 


「ピンチの後にはチャンスが来る」

 

 

そのチャンスの時に大役が回ってくるのはピンチを救った選手だったりするのです。

 

 

 


何か計画された様な出来事が野球にはあり

試合の流れが一気に変わる様子が分かりやすいスポーツなのです。

 

しかしまたそこから流れを変える事が出来るのも野球の面白さです。

 

 


何より野球は時間制限がないスポーツなので最後のアウトまで何があるか分からないのでそこも面白さの一つです。

 

 

 

ピッチャーとキャッチャーの作り上げるピッチング、

内野陣との連携プレー、

バッターとランナーの同時に仕掛けるサインプレー

またそのサインプレーを読み対応して来る守備陣。

 

 


選手の特徴、精神状態、実力など様々なことを考えられた上でのプレーとなります。

 

 

 

観客としても選手の精神状態をイメージしたり、

自分なら今このサイン出すなど参加型の観戦も出来るのも野球の面白さといえます。

 

 

 

皆さんも野球を観戦する機会がありましたらそうゆう目線で観戦するとまた一層楽しく感じられると思います。

「僕が思う野球」

 

 

f:id:hiropis01:20200526004258j:plain

 

2020年5月20日第102回全国高校野球選手権大会

通称「甲子園」が新型コロナウイルスの影響により開催を中止決定をした。

 


3月に開催される予定であった第92回選抜高校野球大会

通称「春の甲子園」も中止とななった。

 


数々のプロ野球選手を生み、沢山の感動とドラマを見せて来た甲子園が中止となると野球を愛するファンや野球関係者、特に甲子園を目標に掲げ日々努力して来た現役高校球児にはとても辛い出来事となった。

 


夏の甲子園が中止となった例は過去にも2回事例がある

米騒動があった1918年、太平洋戦争があった1914年)

どちらも国や世界をも巻き込む出来事が原因とある


高校球児にとっては甲子園に出るために

沖縄から県外への強豪校へ進学するほど覚悟を決めている生徒もいる。

 

これは沖縄だけでなく他県も同様と言えるだろう

 

 


球児の中には高校生活の3年間を野球に捧げる選手もいる。

 

それだけ高校野球は感動とドラマ、見てる人々を魅了する力があるのだろうと私は思う。

 

 

なぜ野球は他のスポーツとは違ってテレビやラジオで大会が大きく取り上げられるのか、他のスポーツ例えばバスケットボールやバレーボールなどは高校生の全国大会はテレビに放送されたりするがプロバスケの試合、プロバレーボールの試合などはあまり見ないと感じる。

 

だがプロ野球の試合は頻繁に放送されており若い世代からお父さん世代、おじいちゃん世代にまで家に帰れば誰かが必ず見ているという状況が多いのではないか。

 

 

 

 

そもそも野球の面白さとは何か、何に魅了されるのか。

 

 

次はそういった話しをしていこうと思う。

 

 

www.amazon.co.jp

 

www.amazon.co.jp